online website builder

日本軍「慰安婦」関連記録物のユネスコ世界記憶遺産共同登録のための国際連帯委員会

「日本軍『慰安婦」の声,

ユネスコ世界記憶遺産に登録するよう求める署名に賛同してください。

2014年、私たちは日本軍「慰安婦」関連資料のユネスコ世界記憶遺産(「世界の記憶」)への登録を目指して、その実現に向けた取り組みを開始しました。韓国、日本、中国、台湾、オランダ、フィリピン、インドネシア、東ティモールなど8カ国14団体が、<日本軍「慰安婦」関連記録物のユネスコ世界記憶遺産共同登録のための国際連帯委員会(以下、国際連帯委員会)>を結成し、活動を続けています。2016年、国際連帯委員会は、英国の王立帝国戦争博物館とともに、計2,744件の記録物を<日本軍「慰安婦」の声(Voices of Comfort Women)」というタイトルで、ユネスコ世界記憶遺産への登録を申請しました。2017年2月、これらの記録物は、ユネスコの登録審査小委員会(RSC)において「唯一かつ代替不可能な(unique and irreplaceable)」資料であるとの評価を受けました。

2016年、日本の右派系団体らが、私たちの申請した記録の登録を妨害する目的で、日本軍「慰安婦」関連の資料6件を、ユネスコ世界記録遺産に登録申請しました。その内容は、日本軍「慰安婦」は強制動員されたのではなく、性奴隷でもなかったというものです。2017年10月、ユネスコ国際諮問委員会(IAC)は、この二つの申請内容が衝突し合うと見なして、世界記憶遺産の登録決定を見送り、第3者による仲裁を通じて、両申請当事者間の対話が必要であると決定しました。その背景には、日本政府が私たちが申請した記録の登録を阻止するために、ユネスコに対する国家分担金の拠出を停止すると脅したり、様々なロビー活動を繰り広げたことなどがありました。ユネスコは、ユネスコの精神に則って公正を保たなければならないにもかかわらず、規則にもない対話を勧告したのです。2020年現在、未だにその「対話」プロセスは進められていません。

私たち国際連帯委員会は、ユネスコ事務局によって進められる対話プロセスに誠実に対応します。 国際連帯委員会は、ユネスコ事務局がユネスコの精神に則って公正かつ迅速に「対話」プロセスを進めるよう求めます。
国際連帯委員会は、日本の申請団体もユネスコの対話プロセスに誠実に取り組むよう求めます。

日本が人権を尊重する国であるならば、日本軍「慰安婦」関連の記録がユネスコ世界記憶遺産として登録されることを妨害してはなりません。 <日本軍「慰安婦」の声>は、痛みと苦しみを乗り越えた被害者が、人権と名誉を尊重されるべき存在であることを、小さくても力強い声で世界に示しています。皆さんも一人ひとりの声で、日本軍「慰安婦」関連記録をユネスコ世界記憶遺産として指定することは、人類が保存するべき人権回復の歴史を記録して記憶する方法であると、アピールしてください。

Signature

国際連帯委員会の活動

日本軍「慰安婦」の声を
人権回復と平和の記録として!

ユネスコは、ユネスコの精神と原則を見失うことなく、「損失または毀損により、人類の遺産に莫大な損失を招く」恐れのある遺産をしっかりと守り抜くべきです。

日本軍「慰安婦」とは

日本軍「慰安婦」とは、第二次世界大戦当時、日本帝国によって強制動員され、性奴隷のような生活を強いられ、被害を受けた女性たちを指します。被害者は、日本帝国の植民地にされていた韓国(朝鮮)、台湾をはじめ、中国、インドネシア、フィリピン、マレーシア、ベトナム、タイ、東ティモールなど、占領地や戦地であったすべての地域から出ました。もちろん、日本人も含まれていました。戦争が終わった後、彼女たちは現地に置き去りにされたり、隠された存在として扱われてきました。

1980年代末から始まった社会主義圏の変化やその後のソ連解体により冷戦が終焉し、欧州とアジアでは民主主義と人権を尊重する機運が高まり、第二次世界大戦による被害者の人権回復や歴史的評価の問題が新たに浮上しました。冷戦の最大の被害国であった韓国でも、長らく続いた軍事独裁が終わり、民主化が進みました。そして、「人権」が語られ始めました

1991年、日本軍「慰安婦」被害者の金学順(キム・ハクスン)さんが勇気を出して名乗りを上げました。植民地、性的被害、貧困、女性、高齢などの中で社会的に最も弱い位置に置かれ、その被害を重層的に経験しながらも耐えてきた金学順が、自ら被ったすべての被害は「私の過ちではない」ということに気づいたのです。この短い一言の声が、オランダ、台湾、中国にも届き、「私も同じ被害者だった」と名乗りを上げ、連帯するようになりました。各国の市民はこの声に共感し、日本軍「慰安婦」被害者の「人権回復」運動に共に取り組んできました。彼女たちは日本政府の心からの謝罪、責任、そして教育への反映という約束を引き出すために努力してきました。この運動は、アジアの女性の人権を向上させる上で多大な貢献をしてきました。

日本軍「慰安婦」被害者の真実を伝えるための証言、そして、その証言を重く受け止め、日本政府の真心の込められた謝罪を求めて展開されてきた運動などは、戦争によって破壊された「人権」を回復するための人類の大切な努力です。

ユネスコ世界遺産の基準に適している日本軍「慰安婦」関連記録物

ユネスコ世界記憶遺産の登録の基準

ユネスコは、以下の基準により遺産としての世界的価値を判断し、2年に一度ずつ「世界の記憶」を決定してきました。

  1)(Time):歴史的に意味のある時期を理解する上で重要、またはその時期を特別な方法で反映する資

  2)(Place):世界史または世界文化の発展に貢献した地域に関する情報を有する資料

  3)(People):世界史または世界文化に貢献した人物に関連する資料

  4)(Subject/Theme):世界史または世界文化の重要な事柄を記録した資料

  5)(Form and Style):優れた美的様式を示している資料

  6)(Social/Spiritual/Community Significance):優れた社会的・文化的または精神的価値を有する資料


その他の基準として、真本性、唯一性、影響力などがあります。唯一性と影響力は、登録される遺産が唯一かつ代替不可能であることを意味します。また、その遺物が損失または毀損されれば人類に莫大な損失をもたらすもので、一定期間の世界の特定の文化圏において歴史的意味を持つ資料であることを意味します。 追加基準として、完成度や完全性において卓越した資料、独特で稀に見る資料であることなどがあります。

ユネスコの登録審査小委員会(RSC)は、日本軍「慰安婦」関連の記録が「唯一かつ代替不可能」であると評価しました。

日本軍「慰安婦」関連の記録が持つ世界史的意義は、単に、戦争被害の悲劇性にあるのではなく、被害者が自らを記録してきたそのあり方、つまり、証言して理解され、共感をつくり出し、被害を克服していったというところにあります。日本軍「慰安婦」関連の記録は、人類の悲劇の歴史として誰もが記憶するべき第二次世界大戦当時、日本帝国が行った広範囲な戦争の悲劇をよく示す記録です。日本軍による「慰安婦」の被害は、アジアの人々だけでなく欧州人にも及び、女性だけではなく男性の被害者も存在しました。日本軍「慰安婦」関連の記録には、日本軍「慰安婦」制度の成立と運用、そして帰還などの実態を知らしめる歴史的記録、被害者の証言と彼女たちの治療に関わる記録、日本軍「慰安婦」被害者問題を解決するために取り組まれた市民社会運動の記録などが含まれています。私たちは、韓国、日本、中国、オランダ、台湾、インドネシア、フィリピン、東ティモール、イギリス、アメリカ、オーストラリアなどに散在していた記録物を集め、2,744件をユネスコ世界記憶遺産に登録するよう申請しました。これらの記録物に対し、ユネスコ登録小委員会は、「唯一かつ代替不可能」であると評価しました。

日本は日本軍「慰安婦」の加害事実(強制動員・性奴隷)を否定しています。

日本は「慰安婦」記録物がユネスコ世界記憶遺産として登録されることを妨害しています。

日本の一部の勢力は、日本軍「慰安婦」被害者が強制動員された事実と、性奴隷生活を強いられた事実を証明する、数多くの声を否定しています。大きな苦しみの中でも生き抜いてきた「慰安婦」被害者たちを追悼するために世界各地に立てられた「少女像」を組織的に傷つけています。このような行動を阻止しなければ、人権回復の記録として「唯一かつ代替不可能」である日本軍「慰安婦」関連の記録物も、破壊と毀損により失われる恐れがあります。ユネスコは、このように危機にさらされている日本軍「慰安婦」記録物を、必ずユネスコ世界記憶遺産として登録することを決定し、保存するべきであります。

ユネスコは危険にさらされている記録物を保存するという原則を守ってください。

ユユネスコは、日本政府や財政の圧迫に屈しないでください。ユネスコは、世界記憶遺産事業が開始された理由と目標を、いま一度思い起こしてください。世界に散らばっている重要な記憶遺産の保存に対する脅威、すなわち戦争や社会的変動、略奪や不法取引、破壊、不適切な保護施設などに対処しつつ、世界各国の記憶遺産へのアクセスを向上させるために始まったという事実を忘れないよう願います。

日本のような国際的影響力の大きい国が、弱者の記録を排除し、権限を占有しようとするこの間の企みに対しても、ユネスコは毅然と原則を守り抜くべきでありましょう。そのような姿が示されてこそ、ユネスコ世界記憶遺産の権威も世界市民から認められるはずです。

日本軍「慰安婦」の記録

活動内容

日 付
活動内容
2014年11月-12月
・共同登録推進の協議のため、中国、日本、オランダの民間団体、国連北朝鮮代表 部と接触
・日本軍「慰安婦」関連資料のリストを作成
2014年12月
・日本軍「慰安婦」関連記録物のユネスコ世界記憶遺産への共同登録について、中国、オランダ、日本と口頭確認
2015年1-6月
・日本軍「慰安婦」関連資料のリストを作成
2015年2月
・台湾婦女救援基金会と共同登録に関する協議
2015年2月11日
・共同登録のための国際連帯委員会準備委員会会議(中国上海)
2015年4月
・ユネスコへの推薦書依頼について、Gay McDougallと懇談会
2015年5月21日
・国際連帯委員会を結成(韓国ソウル、東北アジア歴史財団)
2015年8月14日
・解放70周年国際学術シンポジウム「戦争と暴力の時代、
再び女性を考える:日本軍「慰安婦」問題と植民地被害、その責任のあり方」
2015年11月
・共同登録への協力要請のためオランダ訪問
­NIOD(Institute of War, Holocaust and Genocide Studies)、国家記録院訪問
­Hammer-Manod de Freiville(元アジア女性基金執行委員)面談
­Nico Schrijver教授(オランダ上院議員)面談
­Jan Bos(ユネスコ登録小委員会委員長)面談
2015年11月27日
・国内外の日本軍「慰安婦」名簿資料の分析のための国際学術交流会
2015年12月
・共同登録のための協議及び資料確認のためにインドネシア、東ティモール訪問
2015年12月15日-16日
・第2回国際連帯委員会会議(韓国ソウルにて開催)
2016年2月
・共同登録に向けた協力要請のためオーストラリア訪問
(オーストラリア国家記録院, オーストラリア戦争記念館)
2016年3月15日-16日
・第3回国際連帯委員会会議(韓国ソウルにて開催)
2016年5月18日
・ユネスコ世界記憶遺産共同登録のための登録申請書のサイン会を開催
2016年5月31日
・ユネスコ世界記憶遺産への共同登録申請書の受付完了
-登録主体:8カ国の15団体及び機関
-登録許可機関:19機関及び個人2人
-登録申請記録物:2,744件
2016年9月2日-12日
・戦争・暴力・女性人権の記録物、日本軍「慰安婦」関連資料特別展示会(韓国光州、5・18民主化運動記録館)
2016年9月9日-11日
・国際シムポジウム「日本軍『慰安婦』資料への登録を目指して、
ユネスコ記憶遺産はなぜつくられたのか?(日本東京)
2016年10月21日-23日
・第4回国際連帯委員会会議(中国上海)
2016年11月1日
・韓国委員会、ユネスコ分担金の国際募金運動展開の記者会見 
2016年11月16日
・国際学術大会「日本軍『慰安婦』の声、その共鳴と拡散」(韓国ソウル)
・第5回国際連帯委員会会議(韓国ソウル)
2016年12月10日-11日
・第6回国際連帯委員会会議(台湾台北で開催)
2016年12月28日-30日
・第7回国際連帯委員会会議(日本東京)
2017年4月10日
・ユネスコRSCによる評価の結果「唯一かつ代替不可能な資料」
2017年7月5日
・第8回国際連帯委員会会議(中国南京にて開催)
2017年9月23日
・ユネスコ世界記憶遺産登録のためのソウル市日本軍「慰安婦」コンテンツの公募展及び創作大会 「『慰安婦』被害者たちの声、どう記憶するべきか?」
2017年10月
・ユネスコIAC審査の結果「対話を前提とした見送り」
2017年10月24日-29日
・登録申請書審査及び結果会議で意見を述べるためIAC会議参加(フランス・パリ)
・第9回国際連帯委員会会議(フランス・パリ)
2017年11月17日-18日
・国際学術会議 「戦争の克服、平和の構築、女性人権の記録としての<日本軍『慰安婦』の声>」
・第10回国際連帯委員会会議(韓国ソウル)
2017年12月18日
・第11回国際連帯委員会会議(韓国ソウルにて開催)
2018年4月30日
・第12回国際連帯委員会会議(韓国ソウル)
2018年5月24日
・仲裁者としてAnthea Seles任命
2018年9月18日
・第13回国際連帯委員会会議(韓国ソウル)
2018年11月10日-11日
・国際学術シンポジウム「日本軍『慰安婦』の声:記憶と再現」(日本東京)
・第14回国際連帯委員会会議(日本東京)
2018年12月7日
・第15回国際連帯委員会会議(韓国ソウル)
2019年5月9日
・国際連帯委員会のパリ訪問計画中に仲裁者Anthea Selesが辞任
2019年6月20日
・二人目の仲裁者としてIngrid Parents任命
2019年7月
・日本軍「慰安婦」記録物のユネスコ世界記憶遺産登録のための「世界市民署名運動」を本格的に開始
2019年10月5日-9日
・仲裁者Ingrid Parentsと直接書簡の交換
2019年12月17日
・第16回国際連帯委員会会議及び2020年戦略会議の開催(韓国ソウル)

登載申請団体

International Committee for Joint Nomination of Documents On the Japanese Military ‘Comfort Women’ to UNESCO Memory of the World Register

Country
Organization & Homepage
Republic of Korea
War and Women’s Human Rights Museum, Korean Council for the Women Drafted for Military Sexual Slavery by Japanhttp://womenandwar.net/kr/
Republic of Korea
The Museum of Sexual Slavery by Japanese Military, The House of Sharinghttp://www.nanum.org/main/
Republic of Korea
Women and War Museum, Busan Council for the Women Drafted for Military Sexual Slavery by Japanhttp://www.womenandwarbusan.com/
Republic of Korea
HEEUM The Museum of Military Sexual Slavery by Japan, Daegu Citizen Forum for Halmunihttp://www.1945815.or.kr/
Republic of Korea
Masan, Changwon, and Jinhae Civil Assembly for Japanese Military Sexual Slaves
Republic of Korea
Tongyeong and Geoje Civil Assembly for Japanese Military Sexual Slaveshttp://www.dagagagi.org/
China
Research Center for Chinese ‘Comfort Women’ at Shanghai Normal Universityhttp://www.warinasia.com/shanghai-normal-university-chinese-comfort-women-museum/
China
Beijing Fangyuan Law Firm
Chinese Taipei
Taipei Women’s Rescue Foundationhttps://www.twrf.org.tw/amamuseum/
Japan
The Japanese Committee for Joint Nomination to the UNESCO MoW Registerhttps://www.twrf.org.tw/amamuseum/
The Netherlands
The Foundation of Japanese Honorary Debtshttp://www.japanse-ereschulden.nl/
The Philippines
Lila Pilipina Lolas Center Inchttps://www.facebook.com/LaLilaFilipina
Indonesia
Solidarity Network for Indonesian ‘Comfort Women’
Timor-Leste
HAK Associationhttp://asosiasaunhak.blogspot.com/

Imperial War Museum London

Country
Organization & Homepage
United Kingdom
Imperial War Museum Londonhttps://www.iwm.org.uk/visits/iwm-london